お顔について |
■強く、優しく、真っすぐに。そんな想いを込めて鎧や大将の衣裳を纏った童大将飾り。お子様の健やかな成長を、末永く見守ります。 ■お顔の素材は石膏です。仕上げは胡粉(ハマグリの貝殻を細かく砕いたもの)で仕上げています。 ■目はガラスの入れ目を採用しています。目切りといって、ひとつひとつ職人の手で切り出し制作しています。 ■髪の毛の素材は、絹糸を使用しています。ナイロンは使用しておりませんので、コシがあり柔らかな雰囲気になります。 ■お人形が被っている兜は、ずれ防止の為接着されておりますので、取り外しは出来ません。 |
ボディの素材と衣裳について |
■お人形のボディの素材は、桐塑(とうそ)という桐の粉を正麩糊で固めたものです。昔ながらの伝統的な素材、技術を用いて制作しています。ウレタンは一切使用しておりませんので、自然の温かみのある仕上がりになります。 ■お人形の手はお顔と同様に、石膏でおつくりしたものを胡粉(ハマグリを細かく砕いたもの)で仕上げています。 ■衣裳は厳選された正絹(シルク100%)のみを使用しています。創業300年を超える京都の老舗に色目や絡みを指定して、厳選されたものを使用しております。 ■鎧は、白糸威褄取鎧です。褄取とは袖や草摺 (くさずり) の端を斜めに、地色とは別の色で威したものを云い、とても洗練された印象に仕上がっています。 |
飾り台・お屏風・お道具について |
■屏風は木枠に紗張り、金属は使用せず紐蝶番でおつくりしているので、優しい風合いに仕上がります。更に、絵付けはひとつひとつ職人の手描きにより施しました。鮮やかで美しい、熟練の職人技が光る逸品です。 ■飾り台は会津塗です。お色は、さわやかなピュアホワイトになります。どんなインテリアにも調和する人気のホワイトは、飾る場所を選びません。 ■ちまき、鯉のぼり、太刀は病気や災厄(さいやく)を除ける縁起物として、古来より端午の節句のお飾りとして用いられています。 |
お人形のサイズについて |
■セットサイズ 横幅425×奥行325×高さ315mm ■人形のみのサイズ 横幅160X奥行き150X高さ200mm |
セット内容について |
■セット内容はお人形、飾り台、屏風、太刀、ちまき、鯉のぼりになります。 |
XOOPS Cube ver 2.2